fc2ブログ

何も出来なかった。

'11.04.24


今まで、荒浜・亘理・閖上・多賀城・野蒜・松島、
そして両親の住む石巻と、津波に飲まれてしまった極地に立った。
360度見渡して思うこと、整理のつけようもなく。
言葉も出ず、現実を受け止められないままそこを後にする。

様々な思いが沸いてくるけど、俺に出来ることといえば・・・



久々のchop-onz、月一JUGの日も皆の元気な顔を見れて感無量。
勿論、未だ大変な日々を送っている南相馬のランブリン前田君や、
石巻に住むタグッチャンが心配だったので、
まずは石巻へ応援に行くことに。ハチポチイクと友人の吉田氏も同行。


タグッチャンとは、石巻インターを降りてすぐのところで落ち合った。
震災後の日々を聞く。避難所で声を掛け合いながら日々生活していたという。
KKJBで出来る何かを伝え、街中へ車を走らせた。

駅前では、津軽よりスコップ三味線で被災者達に元気を与えていた。
音楽で出来ることはもう既に始まっていた。



日和山に登ってみることにした。





20数年前、よく遊びに来ていた場所から見る景色は、そこには無く。
DSC_0263_convert_20110425235652.jpg


只々、とめどなくあふれる熱いものを抑え切れず。




しばしぼやける景色から目を離せずにいた。









遠くに見える穏やかな海と、廃墟と、元気に咲く桜。
幼少の頃に走り回っていた場所は、
セピア色に似ていながら、全く非なる色に変わっていた。



結局、何も出来ずに帰ってきた。
音を出す勇気も折れてしまった。

けど、それで良かった。と思う。
それしか無かったんだし。



全てを無くしてしまった被災者と、
いくつかを無くしてしまった被災者。
それぞれに、それぞれの想いがある。
「被災者」と呼ばれる人たちのそれぞれに。

これからもきっと俺は気持ちが折れるだろうけど、
折れたらまた直そうと頑張ろう。
息子と娘に、桜の時期には日和山に行って、
語り継いでいこう。
そして、大切なことを沢山話してあげたいと思う。

今日、そう元気付けてくれた友達に心から感謝しているんだ。
ありがとうね。



何も出来なかったけど、
次に何ができるのかを考えさせられたし、
実現へ向けて語りかけてくれる、友人達の協力に感謝した一日。


スポンサーサイト



2011/04/25

改名。

'10.09.04


残暑御見舞申し上げます。


いつ終わるか見えないこの暑さ。
せめて涼しい秋の夜長を思い描くのはどうか?


去年に引き続き、chop-onzのキャンプライヴ開催決定!
宮城蔵王のスキー場を借り切ってのイベント。
夜はきっと涼しいよなぁ。 ・・・寒いくらいかもね。

chop.jpg

俺は去年同様ダブルヘッダー参戦!
KKJB(今年もりょうじさん入るかな?)は勿論参戦。

そして、ササキショーイチバンド改め、
『SHOICHI & THE MIDNIGHT RUN』で、テレキャス参戦するぜ!


少し大人しくしてたけど、そろそろ忙しくなってきそうだ。
なもんで、チェックよろしくです!

2010/09/04

夏も終わりだねぇ。

'09.08.21

こんちはー。またも久々ッスね。新型に感染してないですかー?

あっ!


っちゅう間に夏も終わりに近づいたね。
仙台の夏は短い。
その上今年は梅雨明けもせず、
だらだらだらだらと小雨霧雨小雨霧雨と、
うっとーしい夏だった。

その夏の振り返り。


夏の始まりは、ササショー兄貴とchopでアコギ。

初だね。アコギは。


翌日、『こちらこそイェー!』@Bar Tarji。
ギタパン
暑いぜ。蒸れるぜ。


翌週は連荘つぐる兄貴と。
鬼頭さん
弁当でも持ってー! うぉー!いぇー!

ケンさんもスプーンだ!
ケンさん
冷蔵庫治りました?

翌週は雷雨と音響ダウン連発、魔の「じょんだな」参戦。
じょんだな
良さんのウッドベースがブンブン唸ってたぜ!

翌週、MOGAMIのROCKイベ前夜祭でROCK!!
蔵王ライブ
やっぱ俺たち、ルーツはROCKだぜ!

そのまま酒田へキャンプイン!
まずは沖防へクルーズ!
鳥海山
早朝4時!鳥海山が綺麗だぜ!

そしてフィッシャーマンの腕が鳴る!
ヒラメ
ちいさいソゲだぜ!

波のー谷間に命の花ーがー!
船
ふたつ並んで咲いているー!(笑)。


なんてカンジでLIVE&キャンプを楽しんで、

最上
野音でSIONを堪能し、


umi.jpg
たまには自分を誉めてやり、


花火
夏の終わりを感じつつ、


仲良し
秋のLIVEを企画中。



ってなカンジの夏だったぜ!






あ。


一本買いました!
また後でアップするぜ!



スケジュールはアップしてます。←

宜しく!

2009/08/22