fc2ブログ

BRAND NEW DENON。

'11.02.08


2月っスね。
豆撒き以外のイベントと云えば、恒例参戦のいいやま雪祭り。
今年はイイ感じで!っちゅうか凄まじい程の"豪雪祭り"なのでは?と、
天気予報見ながらたじろいでいるタカです。
11日12日と、荒れてくるだろう天気にどう立ち向かうのか?
環境が整えば、【なう】中継でお伝えしましょう。

関係各社、宜しくお願いします(笑)。



某オクで入手し約2年頑張ってくれた、
愛器"デンオン DP-47F"が逝ってしまって、
暫くご無沙汰していた"レコード日和"。
もしくは"棚から一掴み"タイム。
同メーカーのあらゆる名機達を選ぶか、
はたまたアナログ音源をmp3に直接変換出来る、
イマドキプレーヤーにするのか迷った挙句、
やはりピュア・オーディオ路線を外れることなく、
入門版ながらも、"デノン DP-300F"購入に踏み切る。

ベルトドライヴなトコロが、如何せん玄人路線に疑問を残すスペックだけど、
なかなかどうして! 入門機ながらもイイ佇まいで、
肝心の音、ドンシャリ感も少なくて、中音域しっかり出てます。
俺みたいなONKYO-905FX辺りのスペックでも充分楽しめるので、
眠ってるアナログを蘇らせたい方にはオススメです。

RIMG0807.jpg
ウッディが居るのはご愛嬌(笑)。


もうずーっと買い込んでいたのに聴けなかった名盤達を、
"ロック喫茶"なカンジで聴き入ってます。

アナログレコードの、ぶっといトーンを浴びながら、
スマホ導入環境での鑑賞状況を、あれやこれや考えつつ。


温故知新なう(笑)。

スポンサーサイト



2011/02/08

3年経った。

'10.07.18


野暮用短期ツアー真っ最中。
今回は、岩手釜石、宮城石巻、秋田市内、東京、北関東を一週間かけて。

各地、様々な七月の色を見せてくれている。
東北地方も梅雨明けしたね。
去年は梅雨明けって発表無かったんだよ。確か。
この一週間で、梅雨寒から一転、猛暑。
秋田もアヅイ! ハヅモリハダハダ!アーソレソレ!

あれ?何を話そうとしてたんだっけ?(笑)。




そうそう、3年目ね。
禁煙。3年目にトツニュー!っすよ。

調度、3年前の野暮用ツアー中、
ふと思い立って吸うのを休んでみたんだ。
「辞めよう!」とはこれっぽっちも思っていなかったんだけど、
周りが辞め始めたんだよね。
ササキショーイチ君は、三宅さんが辞めたのを聞いて辞めたって。
ガイさんはやっぱり喉の事を思ってだったか、その時期に。
藤井一彦氏は「煙に支配されているのが馬鹿らしくなった」と(笑)。

思い返せば幼少期。
両親がへヴィスモーカーだったので、
手伝いで灰皿を洗わせられてたんだけど、
それがもう嫌でイヤでたまらなかったんだよ。
くっさいしさー。茶色って、子供には毒だよね(笑)。
それと、俺、車酔いが激しくて、
車内の煙臭さで速攻ノックアウトだったんだよね。
当時のタクシーなんて、ビニールシートの匂いと相俟って最悪でさ。

そこから中学高校とタバコには縁がなかった。
喫煙デビューはハタチだったんだよ。健全だよ(笑)。

銘柄はマルボロだったね。浮気はしなかったなぁ。
勿論、キース・リチャーズの影響をモロに受けての事だよね。
それから16年か、休まず吸い続けてきたんだけど。



野暮用ツアー中ってね、普段考えてない事とか考えんの。
日常のリズムから外れてる(時には開放されているとも言う)し、
観る物、食べる物、勿論寝床も違うし、
夜の野暮用が多いから、どうしても不規則で眠れない。
寝酒と称するガソリン?(逆か)も多くなってくるしね。

で、
いつもの自分を振り返ってみたりする時間も増える訳で。


ふと考えてみると、旨いタバコの吸い方って、そんなにしてないなぁと。
旨いって感じる吸い方の前に、旨く吸う為の"何か"をしてないのに気づいた。

あくまで「意図的にしてないだけ」なんだけどね。


食事を楽しむ、酒を楽しむ、音楽を楽しむ、ファッションを楽しむ…等々。
そういうのとは明らかに違ってるな。と。
むしろ、キースに憧れて吸ってた頃の方がファッションとして楽しめてた(笑)。
純粋にタバコそのものを楽しむってシチュエーションづくりはしてなかった。
溜息混じりに吸って吐いて、またその場面は隔離された喫煙スペースで、
客観視したら、とってもだらしなくてカッチョ悪いものに感じてしまった。


そう思ったら、無性に休んでみたくなったんだよね。

けどまたこれが、「辞める」じゃなくて「休む」って感覚で、
休みは永遠じゃないからね。そういう言い訳染みた捉え方が既にもう


「煙に支配されていた」ワケでね(笑)。


ま、そんなこんなで今日まで一本も吸わずに来れた。




けど、チャレンジ期間中、一度挫折はしてるんだ。
休もうと思って2日位経った頃。負けて吸っちゃった。
けどそれじゃダメだ!と思って酒を鱈腹呑んで強制的二日酔へ。
そして吸う! 最悪にマズイ(爆)。
こんなキツイのか!禁煙って!って思ってねぇ。
こんなにキツイのはもう馬鹿らしいから続けられるなって。
吸いたくなったら兎に角深呼吸&水を飲んだ。
一週間位で、体内のニコチンは抜けてった感じだった。

副作用?は、アルコールが増えた事。
呑みに行くと謙虚に表れてた。
インターバルでタバコを吸ってたのが吸えないから、
手持無沙汰でグラスが置けないんだよね。
一年くらいはダメだったね。完全に落ちてた。



落ち着いてきたのは2年目迎えたころからかな。


けど、先日、
今まで他の人が吸ってても吸いたいとは思ってなかったんだけど、
R-30のVTRを観てて、アンコールで旨そうに吸ってる自分を観た時に、


ガーーーーーーン!


って、フラッシュバックに襲われた。


ホント、旨そうに吸ってんだもんよ(笑)。
アレには参ったなぁ…  けど我慢したけどね。


自分が気分イイ時って、いつ振り返ってみてもイイもんなんだな(爆)。



そんな自分自身と対峙しながらの4年目ッス。
いつまで続くかなぁ…

RIMG0362.jpg
何年も愛用してた灰皿。



2010/07/20

2ヶ月休み貰いました。

'10.05.28


久しぶり! なんと2ヶ月、休んでました。長ぇー



近況ですが。(つっても2ケ月前からだけど)

3月のディラン目撃の前日、SFUをON-AIRで目撃。
その後は観戦LIVE無し。で、自分のLIVE参戦。
ディランの日、石神井公園駅の商店街でイベ。
Joe-GoのJUGスタイルに緊急参戦!
二部構成の一部のみだったのが残念だったが、
子供ちゃん達も喜んでくれた様で楽しい時間だった。

4月。スタートは1週早まったJUGの日。
新しいハチポチのステージを観る。
マンドリンを弾いて楽しそうに唄うイクちゃん。
なかなかイイバンドになってた。今後に期待!

翌週山形で、
blues.the-butcher+ムッシュの前座@KKJB。
ホトケさんのぶっといテレキャスと、
ムッシュのスタインバーガーがどうマッチするのか?
そこが凄く興味アリだったんだけど、
いざ鳴ってみたら、違和感無かったなぁ。
「己の音」を持ってる人ってのは強いね。

その週末、恒例横浜JUGFES@KKJB。
今回もムーちゃんに助けて貰いながら、
そしてガキデカのりょうちゃんにも。
皆に会える一年の祭りも無事終了。
KKJBの初CD-Rも売れた様で良かった良かった。

翌日、APIA40にてササキショーイチバンド。
の、前に阿佐ヶ谷の商店街でイベント@KKJB。
この日も二部構成の一部だけ参戦してAPIAへ向かう。
彰一君をリスペクトする4人のメンバーで構成される。
その熱い想いが演奏に現れるが、
個人的に俺はここが苦手なんだよね。
アンプの音量を抑えられすぎて弾いてる感じゼロ。
しかし素晴らしいスタッフさんなので、
ハコの意向なのだと勝手に言い聞かす(笑)。

GWは基本的にLIVEは入ってこない。
なもんで、じっくりと自分の為に時間を使う。

そして高田エージさんとの恒例3連荘!
の予定が、急な福岡野暮用一泊にて初日を逃す。
二日目、chop-onzの合間を縫って、
サテンドール@ササキショーイチバンドに参戦。
この日の参戦は無理だと思っていたんだけど、
何とかいろんな人の協力で実現。
サテンではしっかりとアンプ鳴らせて満足(笑)。
chopに戻って、恒例、輪になっての演奏。
お客さんの間に俺達KKJBが座って演奏するんだ。
これがまた楽しい!chopならではのスタイル。

エージさんと山形勢は地元に戻って野宿(笑)。

翌日、酒田ブルース・ヒロに向かうが、
途中これも恒例の湯田川温泉に立ち寄り汗を流す。
今日はウッドベースの良治さんも入ってフルメンバー!
ブルース・ヒロではマンドリンが鳴いてくれたよ。
エージさんが鳴らせてくれたんだなぁと思ってて。
打ち上げでは孟宗汁と芝ソバをはじめとする肴でGOOD!
酒田はこれが楽しみなんだよね。ご馳走様でした。



一昨日から野暮用で東京入り。
昨夜は立ち飲み屋で一杯やっててつぶやいたら、
偶然ちくわ君が東京入りしてて合流。
小一時間のトークで盛り上がり。
呼んでくれてありがとう。

明日土曜、帰仙して夜は日倉士歳朗@chop-onz。



ってな感じです。


なかなか会えない人たちからも心配されてるんで(笑)、
またぼちぼち、始めますんでどうぞよしなに。

おお!そうそう、KKJB、CD-Rお買い上げ有難うございます!
大好評で売ってますので、GETしてください。宜しくです!

2010/05/28