LUCKYってのは。
'11.07.26
『タカ、4月の仙台、100人呼んでね(笑)。ヨロシク!』
『まぁ、100人はムリっすけど(笑)、頑張って盛り上げますよ!』
某ホームセンターの駐車場。
14時30分頃。
かけてくれた電話にタイミング悪く出られず、
かけ直して、改めてそんな話をして電話を切った。
その数分後。
けたたましく鳴り響く携帯の緊急地震速報。
「あれ?この音って、確かテロん時の・・・」
そう頭ん中にあの日の思い出が蘇った瞬間、
ッバーーーーーン!!!!!!!!! バキバキバキ!
ホームセンターの一番奥に居た俺は、兎に角入り口へ走り逃げた。
天井ボードが落下し、商品棚が倒れてくる合間を縫って。
3月11日、あの日、地震の10分前にミキオさんと話してたんだ。
4月の仙台公演を延期にする。
サテンドール2000のマスター岡崎さんには、
まだ話せていなかったけどって、
ミキオさんのブログではそう書いてあったと記憶している。
いろんな思いや考えが有っての事だったと思う。
その間も続く"LUCKY 13 ツアー!"
当初予定の最終日だった熊本 BATTLE-STAGEではUstream配信も行われた。
そして、結果的に最終日になった仙台公演。
なんと、ミキオさんのはからいで、俺も弾かせて貰うことに!
曲は「Life is Happening」から"PLONKⅡ" 。
PLONKってのは、敬愛するロニー・レーンの愛称で、
ミキオさんとヒッピーさん(高木 克)の愛ある曲。
そして「NaNa」。
Sailin' Shoes時代からのロックンロールナンバー。
『タカが1番唄いなよ。その方が面白いよ!』
おっと!そんな訳で唄わせて頂きました!スッゲー緊張(笑)。
そして、超売れっ子ベーシストの、
川崎哲平氏ともご一緒させて頂きました!!
ジェリー・リー・ルイスの「火の玉ロック」を。
LIVEは、大盛況で終了!
ミキオさんの徒ならぬ想いが詰まったツアー最終日に、
俺も参加させて頂いた事に、感謝しています。
そして、あたたかく受け入れてくれた、
ミキオさんのファンの方々にも深く感謝しています。
ツアータイトルの"LUCKY"。
{運のイイ}{幸運な}って直訳。
俺はしっかりと生き残っていられてる。
幸運なんだ。って、心底思う。
だからこそ、自分がやれるべき事をしっかりと考えて、
ひとつひとつ、答えを出して行こうと思っています。
勿論その中のひとつに、音楽で出来る事もしっかりと踏まえて。
ミキオさん、ありがとうございました!
大庭 タカ です。ヨロシクどうぞー!
2011/07/27
いよいよ明日!
明日7/23(土)伊東ミキオ’’LUCKY 13ツアー’’
最終日が仙台サテンドール2000にて。
OPEN 18:30 / START 19:30
ゲストは川崎哲平氏(Bass)、
そして仙台在住のギターリスト大庭孝仁氏を迎えて。
お時間ある方は是非とも!!!!!
↑ってのはミキオさんのツイート!
そう、明日がツアー最終日!
12本分の魂が集約されたライヴになること間違いナシ!!
是非とも足を運んでください!!!
2011/07/22
ソウルフラワーwithリクオ@石巻 ラ・ストラーダ。
'11.05.17
震災から2か月が過ぎた。
東北新幹線も開通。そして仙台空港も一部営業再開。
少しずつではあるが、太いラインの復旧が進んでは来ている。
が、しかし、極地の状況は未だ何も変わらないままの所が多い。
そんな中、実家のある石巻にソウルフラワー中川氏と高木克ヒッピーさん、
そしてリクオさんが来てくれる事になった!
場所は2日前まで電気の供給が無かった、石巻ラ・ストラーダ。
5月上旬には撤去が行われたものの、サイトのトップには、
打ち上げられた漁船が店の入り口に横たわる画像が残る。
北上川沿いにあるお店の界隈は、市内の商店街区域。
そこかしこに、まだ沢山の船が打ち上げられ、横たわっていた。
前回、KKJBのメンバーとハチポチのイクで石巻に来た話を書いたけど、
その時に見た日和山からの景色を、息子に見せておきたいと思っていて、
このラ・ストラーダの開場前に、また登ってみた。
満開の桜は、沢山のツツジに咲き変わっていた。
またも、綺麗に咲くツツジと、
瓦礫の街並みとのコントラストに目が潤む。
その景色の意味も、言葉も理解できない歳だけど、語りかけてみた。
何を想い、感じただろうか。
そのまま、その景色の中心まで降りていく。
母校の門脇小学校と、昔住んでいた場所へと。
言葉も出ず。
ただ幼少の頃見ていた景色を、目を瞑って思い返すしかなかった。
いったいこの先、どういう復興の絵面が出来上がるんだろうか。
今は未だ、全く見えていないのかもしれない。
手を合わせ、この場所を後にした。
ライヴには、おふくろを連れて行った。
きっと、ソウルフラワーの音楽に触れれば元気になるはずだと。
開場前、ヒッピーさんとリクオさんに会って話す事ができた。
ヒッピーさんとはもう20年来だ。リクオさんにそう紹介してくれた。
『おぉ!!ケチョンケチョンやね!まだ元気にやっとるの?』と。
SHADYを初めて聴いて育ったこの町に、ヒッピーさんがSFUで初演奏。
そして仙台で出逢い今や兄弟同然のケチョン達に、
リクオさんとの繋がりがあって、今ここに居る。
『いつもお世話になってます』とヒッピーさんに言うおふくろ(笑)。
なんだか、そんな場面、想像もつかなかったよ。
そして会場のラ・ストラーダは、老若男女満員御礼!
女川の高政さんから、蒲鉾の差し入れがあり、
皆、美味しそうにほうばってた。
高政さんとSFUと今回のライヴとは物凄く素晴らしい物語がある。
これについては、こちらあたりを参照してください。
3人登場で湧き上がる会場。一曲目は「松葉杖の男」から!!!
♪ランララーラララーラ!
大合唱が一体感を生み、それが安心感となった。と感じた。
『相当の振り幅ある選曲』と、中川氏。
宮城県民謡の「斎太郎節」、
リクオさんの「夜霧よ今夜もありがとう」、「ジェラス・ガイ」
室戸市に住む高知県民のヒットソング「おいらの船は300とん」、
吉田拓郎の「落陽」、そして魂花とリクオさんのナンバーが
散りばめられた全19曲で会場は大盛り上がり!
そして最後、サプライズになんとボ・ガンボスの岡地さんが!!!!
『魚ごっこ』と『トンネル抜けて』の2曲、合わせて21曲で終了。
とんでもなく素晴らしいライヴを体験できた。
終わってみれば、会場にいたすべての人たちが笑顔に包まれていた。
元気が充満していた。
この後、石巻の湊小学校や、女川、南三陸町の被災地で演奏を続けてくれた
中川さん、ヒッピーさん、リクオさん。
そして支援者や関係者の皆さんに、心から感謝します。
地震で怪我を負って気持ちが落ち込んでいたおふくろが、
凄く楽しんでくれていたのが本当に良かった。
もちろん、俺も元気を沢山貰った。
この元気を、俺も演奏で繋げて行きたいと、強く感じた。
ライヴが終わって外に出てみると、
北上川の水面に、揺れる満月が浮かんでいた。
さっき聴いてぐっと涙をこらえた『満月の夕』が、また聴こえてきた。
2011/05/21