火の国へ。その2
'07.09.24
ノラ猫が街中に沢山居て、
普通に可愛がる人たちが多い街、尾道。
その風景が郷愁にかられるのか。
猫好きタカちゃんです。
フレンドでラーメンが出来上がるのを待ってる時に、
勝手口からニャーニャー言って入ってきた尻尾の短い猫。
普通~に入って来てグルグル言ったかと思うと、
どっかへまた出てってしまう。
猫ってたまんなく可愛い。よね。
で、その尾道をデッパツして目指すは!九州。熊本です。
熊本と言えば、絶対外せないのが大先輩で兄貴の
【伊東ミキオFromクーマモト!(カータコト)】です(笑)。
リクオさんとのツアーで忙しいミキオさんにメールして、
「地元熊本の絶対行っとけ観とけ喰っとけ!」を教えてください!
と聞いたらもう速攻で教えていただきました!
熊本城&ラーメン&馬刺し&岡田珈琲&実家!
実家????
兎に角ミキオさんのナビに徹して行動する俺(笑)。
まずはバサーシ!
おススメの高級料理屋っぽい店に行きたいのはヤマヤマだけど、
今回は三人野暮用ツアーだけに、ちょっと行けそうにないので(笑)、
事前に目星をつけてた、小売で販売している卸屋さん?的なお店へ。
ここが安いの旨いの何のって、参ったねマジで。
赤身(中クラス)、霜降り(下クラス)、ハラミ(中クラス)、タテガミ(ど真ん中)をチョイス。
『切りますか~?』って。スライスもしてくれて助かった。
3人で800g位買って、一人1000円ずつ出してお釣りが!
きっと店で食ったら大変な金額になったと思われ・・・・
味もかなり旨かった!特に赤身とタテガミを一緒に喰ったのが激馬!
気になるお店は、九州食肉産業さん。おススメッス。
でね、熊本城にも行ったよ。歴史の"れ"の字も知らない俺が行く熊本城!
かなり真剣に観たね。一回燃えてるらしいけど、再建したのだってスゴイ迫力!
今後、時代劇見ても何となく?は歴史が分かるか?なぁ…
日本三大城!熊本ジョー!に大感謝。
ラーメンは!
こむらさきって店と、彩華 、北熊って店で喰らった。
いくらなんでも毎日ラーメンはキツイかと思ったけど、
結構あっさり目の豚骨なんで、「長浜三日間」よりはね(笑)。
画像はイイよね。撮ったけど・・・今度全部アップしよっかな。
で!ミキオさんおススメの岡田珈琲!
ホテルを夕方に出て、市電に乗り込む。
初めて市電乗ったけど、凄く良かったよ。
床の木が油性のワックスでさ、「むっかしー」ってカンジが凄く良かった。
でね、岡田珈琲さんです。
しかも【鶴屋さんの3階】ッス。ミキオさんがバイトしてた店。
一杯450円のアイコー(笑)を頂いて、
ミキオさんのバイト姿に思いを馳せる。
肝心のお味は!
深くて旨かったッス。大人でした。
上通りのお店でお土産マメとか買ってね。大満足。
そしていよいよ"実家"へ! 「ex鞄屋さん」!
実家のショーウインドゥに力強く「ミキオ&リクオ!」
ご家族がすごく暖かいんだろうなぁ。
皆さんで応援されてる様子で、凄く暖かく感じた瞬間。
ってな訳で、ミキオさんにツアコンして貰って熊本満喫!
ミキオさん、有難うございました!大感謝です。
気付けば。
あっさりと言えど豚骨の影響か、顔にフキデモノがちらほら・・・
サンマの刺身食いたいな。あと豆腐。それと茶豆。
秋はまだ?
熊本、セミもこおろぎも仲良く鳴いてる。
最高気温は36~7℃は普通・・・
ヘンな9月下旬だ。
2007/09/24
火の国へ。
'07.09.17
秋。コオロギも鳴いて涼しげな夜。
こんな夜長は、
ゆっくりとスワンプミュージックを聴きながら、
休日の焚き火はどこでやろっかなぁ…なんて考えながら、
軽く甘酢で締めた秋刀魚の刺身を肴に呑む。
・・・・・・そんな秋、今年はいつになったら来るんじゃいっ!
仙台でも寝苦しい今年の9月。
なのに何故俺は今、日本で一番暑い地に居るんだろうか・・・
from熊本!火の国熊本!400歳だぜ熊本ジョーーーーーー!!!!
ってな訳で、野暮用ツアー九州第3弾で熊本に居ますよ。
第1弾、第2弾と、ここ1年ちょいで九州に3度も来るとは・・・
けど道中含め、なかなか素晴らしい旅になってます。
仙台を朝デッパツして、向かうは明石!
前回、蛸が甘くて旨かったあの店へ!
新潟~滋賀~大阪~神戸~
新潟に集中する覆面Pをニオイで嗅ぎ分けて、
飛ばせハイウェイ!KEY TO THE HIGHWAY!
伊達に前回捕まっちゃいないぜ!罰金が痛かったぜ(泣)。
しかし!ぶっ飛ばして無事到着するも、祭日で店は休み!残念!
近隣居酒屋も全滅・・・ 淋しい夜を迎えてしまった。
その無念は、俺の第3の故郷(勝手に言ってるが)『尾道』へ向けた。
前回、名物の「グッナイベイベー!おっちゃん」に聞いたんだ。
『ラーメン喰った?』
『ハイ。みやちって店で食いました』
『あっこも美味いじゃろ。けどフレンドが一番じゃ』
ってなカンジの会話だったような気がしたけど、
あのおっちゃんが言うからには行くっきゃない!
「宇宙一おいしい」ラーメン、フレンドで最高のSHOT!!!
♪行列の先頭でー!母なる空がー!丼だー!♪
ラーメン自体は物凄く!口に合いました。
宇宙一では無かったけど、間違いなく俺の血と肉になった。
旨かった!レレレのおじさんに、また必ず来ると伝えてデッパツ。
さぁ!故郷尾道を後にして、向かうは食肉産業!
・・・・・食肉産業?
桜を目指す! この秋に桜!
・・・・・さくら????
・・・・・・・んー次回!「火の国へ。その2」へつづく。
2007/09/23
雷舞台芸能其乃参。
'07.09.15
風ズとスワンプスのサンダーレビューVol.3です!
前回のサンダーレビュー後、風ズショーイチ君より、
『タカちゃん、9月の土曜で空いてるのはいつ?』と。
えーっと、15日しか空いて無いッス。
『じゃ、15日にサンダーレビュー!同じ面子でヨロシク!』
ってな訳で俺の都合でイイのかどうか分からんけど、
15日にして、い・た・だ・き・ま・し・た! ☆三つ!!!
(マチャアキ風に叫んでみるとイイかもしれない)
凄く気を使って頂いたスケジュール調整だったが、
砂子田君が急に欠席!! どうなる?風ズ!!!
やっぱ寂しいね…
(俺とショーイチ君の立ち位置の「間」がね笑。)
オリジナルメンバーが居ないって、
すごく大きな事なんだなと実感したステージだったよ。
砂子田君のガンガンかき鳴らすマーティンと、
優しくそして荒々しい唄声を思い出しながらの演奏。
次はきっと、この日の分もアツいステージを魅せてくれるだろう!
(って、昨日HEAVENでLIVEだったハズ…)
新曲の「飲んだくれの唄」は可愛いカンジがまたイイんだよ。
そして、サンディーズ!(サタデーズだったか?)
ついに時代所トモコバンドにベースプレイヤーも加入したらしく、
一緒にやる度に、大所帯バンドに成長している彼女達です。
リハでは何年か振りに俺がベースを弾きました(爆)。
スワンプスは相変わらず歳不相応な、
ディープでカッチョイイステージだった!
今回、カモネギさんも参戦だった!しかし撮り忘れた!ゴメン!
で、WILDも遠慮なくやらせてもらいました。
ちょい疲れ気味な顔してるがそんなでも無い(笑)。
今回もサンダーレビューで学んだ事は沢山有った。
音の出し方とかステージングとか、
WILD、風ズ、共にスタンスは違えどね。沢山貰ったよ。
そういう事に集中できる時間をくれた周りの人に感謝です。
3度の出演で、大きな課題を貰えたWILD。
今後はどうそれを活かせるかが課題。
この秋じっくり考えて、答えを出していかなきゃ。と思う。
9月はたぶん、これでLIVEは終了かな。
現在、野暮用ツアーで熊本に来てるので…
次回、野暮用ツアーの模様をお届けします!
なんてったって今、日本で最高にアヅイ土地なので…
では。
2007/09/21
嫁にやるならバンドマン。
'07.09.16
突然だけど!
『大体、バンドやってるやつってロクなの居ないじゃない?』
って言葉、聞いた事無いッスか??(笑)。
なんか痛い言葉だよね… ロクなヤツじゃないって。
あーイタイ!! 痛い過去が蘇って来た…(泣)。
って、まぁ俺の過去はイイとして(笑)。
トーベンさんが仙台と山形に来るってんで、
前座KKJB2日間、参戦してきました。
もう何回目だろ。お世話になりっぱなしです。
まずはチョップで!
なんだか最近3人チョップ多し!
セッションナンバーは『バンドマンブルース』。
♪おいらバンドマーン! 君もバンドマーン!
「おまえらのバンドマンブルース、テンポ独特だからなぁ」(笑)。
ジャグバンドに8ビートってなかなか出しづらいテンポで、
特にウォッシュボードとバンジョーはキツイ!
なもんで、ちょっと【ズンチャカ調】になってしまう(爆)。
けど、それがまたKKJBの味って事になるんじゃない?
なんて、誰か一人でも思ってくれてると嬉しいんだけどね。
で、2日後に山形フランク。
BRONCO.がトーベンさんのバックを何曲か勤めたんだけど、
これが凄く良かった!トーベンさんへのリスペクトからだね。
途中ケチョンが呼ばれたんだけど、これまた8ビートなもんで(笑)。
ステージの端でポツーンと立って板叩いてんだけど、
これがまた面白いっちゅうか、ハマッてなさ加減がイイっちゅうか。
それもケチョンだから成せるワザなんだろね。
最後はBRONCO.と雑木林46とKKJB…大セッション!
バンドマンって、イイよ。 楽しいし(笑)。
嫁にやれるかどうかは・・・
人次第 か(笑)。
2007/09/15
愛しのロニー・レイン。
'07.09.15
ミキオさんもヒッピーさんも絶賛だった映画、
『ロニー ~MODSとROCKが恋した男~』がやっと仙台で上映!!
しかし上映期間は1週間!そして一日1本の上映のみ(泣)。
けど仙台で観れるだけまだマシか。
東京まで観に行くつもりで居たからね(笑)。
で、当然の事ながら、
ドキュメンタリーって事もあって素晴らしい映画だった。
スモール・フェイセズからスリムチャンス、
そして終焉までのロニーとその仲間達の映像と音楽。
クラプトンやピート・タウンゼント等の
インタビューも興味があったけど、
スリムチャンスのメンバー、グラハム・ライルや、
パッシング・ショウの団長のインタビューなんてレア過ぎてね。
あとはそうだなぁ… 貴重な映像ばかりだったなぁ…(遠い目)
パッシング・ショウでのツアーっちゅうかドサ廻り。
キャンピングバスの外でメンバー皆が食事して、
テントや電源の設営なんかも全部自分達でやって、
公演が終わったらまた次の町へ行くってのが、
凄く楽しそうにやっててね。
実際にはいろんな嫌な事もあるんだろうけど、
夢だよね、ああいうツアーは。
楽器も凄く大切にしてたのは印象的だった。
物持ち良いんだなって(笑)。
難病を抱えながらも音楽を伝え続けたロニーの、
アツい一生を垣間見ることが出来て、
終わった後はじんわりと唄が心に響いてきた。
麻痺した身体で、
それでも『HOW COME』を唄うロニーに、
感動しっぱなしの夜だった。
また観たい!と思ってたら、11月にDVDが出るらしい!!
おススメの映画です。
2007/09/15
ドラゴンロックと芋煮マン。
'07.09.11
9月に入っても俺のスピードは緩まる訳も無くLIVEッス!!
(最近、俺の勢いじゃなくて各バンドの勢いじゃないかと…)
なんて錯覚に陥りそうな程多忙を極めてますが。
楽しみにしてくれてる方々も居らっしゃるので頑張ってます。
ってな訳で、早速9月最初のLIVEの模様から。
去年はスケジュール的に俺は出られなかった『龍岩祭』。
ドラゴンロックフェスティバルっちゅうのがカッチョイイよね。
けど今年はあいにくの雨続きで、
メインステージのグラウンドは泥まみれ…
当日はなんとか雨も持ちこたえてくれてたけど、
会場の状態がこれじゃもう大変だよね。
出演者もビーサンとか長靴持参じゃないと無理でさ(笑)。
ねっちょねっちょねっちょねっちょ~って感じ・・・
それでも常連のお客さんや楽しみに待っててくれたお客さんを前に、
トップバッターのステージをやり切ることが出来た。
ホント、この日あの会場に来てくれた皆さんには有難うを言いたい。
もうそれほどステージまでの道が泥濘んでて大変だったんだ。
来年はピーカンだとイイね。
ステージが終わった後、
雨が降らない流れで、川沿いBBQ大会になった!
KKJBのご家族大集合で山形の芋煮を炊く。
芋煮も旨かったけど、ケチョンが焼いた鳥のハートが旨かった!!
俺は「尾赤鯵」を捌いて刺身にしたんだけど、コレが激ウマ!!
尾っぽが赤いから「オアカアジ」。↑こっちじゃ珍しい魚。
旨い肴があれば、酒はガンガン進むもので、
奥様&お子ちゃま達が帰宅した後は大人タイムで盛り上がる。
で、気付けば朝方・・・・ メンバーそれぞれのテントはこんな感じ。
そしてこの日は山形秋の最大イベントが!!
なんと10万人の観光客が来るらしく、KKJB最高のチャンス!!
・・・・・・かと思ったらこんな感じのステージで第一部。
そして第2部は大鍋の芋煮も終盤に差し掛かった頃・・・・
ま、10万人ってのはね。 大鍋に集まって来る訳であってね(笑)。
けど面白かったよ! 二日酔いで俺は全然楽しめなかったけど!(爆)。
でも芋煮マンも観れたしね。KKJBより人気者(そりゃそうだ)。
ガキンチョ等の的になってる…
で、この芋煮マンがいるステージで、
演奏途中に突然電源がぶっ飛んで、音が一切で無くなった!!
けどそこはジャグバンドの真骨頂を発揮するチャンスとなったよ。
全然ビビらずに演奏し続けて、また突然復旧しても平然と。
これがジャグバンドの良さなんだなぁって改めて実感したね。
ま、けど演奏中はそんな事で感動したりしたけど、
他の時間は全く死んでたから・・・
芋煮を炊くニオイだけでも嗚咽が・・・・
酒の量、なかなかセーブ出来ない俺って、
まだまだガキンチョだな。
2007/09/11
8月後半戦。
'07.09.06
8月中盤以降のダイジェスト版その2。
盆の後半、毎年恒例SIONの野音へ。
『SION-YAON 2007 with THE MOGAMI』
いつもなら国道4号を夜中にひた走り東京入りするんだけど、
今回は日曜って事もあって、高速バス!!
高速バスってさ、目的が一箇所なら俄然イイね。
「荷物も楽器も持たなければ」の話だけど。
何てったって、帰りの時間だけ気にしておけば、
心置きなく呑んで帰れるからね(笑)。
あ、で。
ちょっと時間も早かったんで、吉祥寺へGO!
お目当ては有名店の「元祖丸メンチ」を買いに。
前に三宅さんとプラKで呼んで貰った時に遭遇して以来、
どうしてもまた喰いたい!と思ってた。
松坂牛のメンチカツの店
これを野音の席に着くなり発泡酒をギューってやって、
ガブー!って喰らいついて肉汁ジュワーっ!って。最高(笑)。
勿論、そんな酒とツマミには最高の音楽!しかも生!
何度も鳥肌立ちましたゼ。
今年は富雄さんも復活したTHE MOGAMIを観れて良かったなぁ。
去年の最上も富雄さんの分頑張ってる温かさが溢れてたけどね。
終わった後【ガード下】で酔いつぶれるまで呑んで高速バスへ!
ぐっすり仙台まで寝て帰ってきた。
そして8月最終イベントへ!
まずはWILD~で『Zi:LiE-YA』の前座!!
ずっとアツく希望していたブッキングだったのと、
東京からガイさん(Joe-goのVoであり「R-30」のVo)一家と、
KKJBでも色々お世話になってるMEGちゃんの来仙で、
気分も最高にアッパーな感じのLIVEになったよ!
Zi:LiE-YAはヤバイね! もうかなりヤバ目。
菊さん還暦過ぎても、あの唄いっぷり&佇まい&肉体だからね!
俺なんかまだまだまだまだガキんちょだ(笑)。
そして何よりGuの幸也さんの音っつったら無いね!
「ぶっとい」「ぶっと過ぎ」でさ、アツいのにクールだった!
終わった後に撮ってもらって。
身体、細っ!!
打ち上げ&帰宅してからの朝までコースと相成り。
軽い二日酔いの中、翌日はKKJB@山形フランク!!
『コテツ&ヤンシー』のツアー!!
俺はお二人に合うのはこの日が初めてだったんだけど、
俺等のステージをカウンターでじっくり観ててくれて嬉しかったよ。
コテヤンのステージ、
まずコテツさんのハイトーンボイスにノックアウト!!
そしてヤンシーさんの泳ぐ様なピアノの旋律に前のめりに。
間奏にコテツさんのハープが劈く!それをピアノが受ける!
っちゅうような、バトルでありランデブーな感じ。
まぁ感想っつったって、上手く伝えられないんだけど(笑)。
(NEW ALBUM『221』two to oneを聴いてみて)
たっぷり堪能した一部に次いで二部。KKJBも呼ばれて一緒に!!
イイ感じでノッてるね。
終わった後ヤンシーさんに、
「マンドリンでブギウギ弾けるんだからスゴイ!」って(笑)。
かなり嬉しい言葉を貰ってご満悦のままでSHOT!!
ホント楽しかったんだよね。この夜。
最近風ズにも来てくれてるダンサーママさん一家も来てくれて、
お子ちゃま達もコテヤンにいじられてたなぁ(笑)。
いつも有難うございます。ホントいつもいつも。
打ち上げは残念ながらの辞退で仙台へ!!
翌日はガイさん一家&MEGちゃん達と牛タンで〆て終了。
もっとリアルタイムに書いておけば、
内容も濃く書けたんだろうけどなぁ。
(あんまり変わらないか???)
ってなカンジで8月は終了。
LIVEに来てくれた皆様に感謝。応援してくれる貴方にも感謝です。
すぐに9月のLIVEは始まっているのだ!
マメに更新しなきゃ。
2007/09/07
ご無沙汰。
'07.09.03
いやぁ、久々です。
ブログ書いてるのを忘れるくらい更新ストップしてました。
気にしてくれてた皆さん、すみません!
気付けば8月はあっちゅう間に終わって9月突入!!!
ネタが無かった訳じゃなく、
ネタが有り過ぎてまとめられなかったのかも(笑)。
なもんで、夏の振り返りダイジェスト版その1。
8月の最初は毎年恒例のKKJB酒田キャンプLIVEだったんだけど、
台風5号が山形をかすめるって事で中止。
それでもけちょんとまったかちゃんは釣りに行ったみたい(笑)。
来年は天気に恵まれると良いな。
翌週は風ズの『生音LIVE@萬屋長兵衛』に参戦。
風ズのCDジャケットに写ってるこじんまりとした飲み屋さん。
なんか風ズにとっては数々の想い出がある店なんだって。
しかしウナギ床みたいなお店で、
お客さんも満杯なら、メンバー入れると身動きとれず(笑)。
ショーイチ君のギターか?
風ズ5人だとメチャメチャ狭い…(隣は観客の達也)
けどその分、生音の臨場感がいつもと違う雰囲気で良かった!
お客さんも楽しんでくれた様だしね。
で、この夜は打ち上げでも盛り上がってね・・・・
気付けば朝日がオレンジに輝いて・・・
若いってイイよね(笑)。 もう若くないって?
翌日はChopで『月1JUGの日』KKJB。
暑くて暑くてスーツなんか着てらんねー!!! で、アロハ。
最近、この3人のタイトな感じが多い。
この夜は流石に早く帰宅…
翌日は風ズ!!@岩手県花巻市の『イーハトーブ音楽祭』へ!!
まだ始まったばかりのイベントらしく色々思う所アリだったけど、
音楽とアート、民芸・工芸がごちゃ混ぜになったフェスってのは
なかなか面白い。今後に期待のイベントだった。
メインの川沿いステージで、炎天下風ズ!!!
お客さんも暑そうで何より(笑)。
ステージが終わった後は、逃げる様に蕎麦喰いに行ったよ。
そしてまだまだ続く、夏の前半最後のイベントは、
いつもお世話になってるサテンの岡崎さんが主催する、
『キャンプLIVE@蔵王』に参戦。
蔵王にある「フロム蔵王アイランド」にある施設で、
廃校になった所を貸してくれてるみたい。
通称「ビッグ・ピンク」。なんてイイ名前だ!!
到着は夜。
もう既に何人かが集まってフリーセッションが始まっていた。
俺はその中にずけずけと入れはしないので(笑)、
豊富な食材をチョイスして、スープカリーを作ったりして。
楽器も持ってったんだけど、殆ど酒呑んで終わっちゃった(笑)。
何しに行ったんだか・・・ 星が綺麗な夜と酒だったなぁ。
翌朝、ビッグ・ピンクの中。ちゃんとステージがあるんだ。
そして入口。見事なまでに建物がピンク(笑)。
ってなカンジで、盆に突入。
後半その2に続きます。
2007/09/03