fc2ブログ

そして日常へ。

'07.10


←↓LIVEスケジュール、随時更新中です。チェック願います!!
そして一人でも多くのお客さんに観て欲しいと願う36歳です!!



10月も昨日で終わった!! あっちゅう間に過ぎてしまったこの1ヶ月。
キャンプでリフレッシュして日常へ!
そしてこの日常が音楽に包まれている事に感謝。
恒例のダイジェスト版でお送りします!(ちょっと長いけど)


4日。THE PRIVATESとLIVEだった。
今年で3回もPRAIVATESと一緒にやらせて貰えるなんて、
凄く幸せだなぁ。って素直に実感してる。
だって高校生の頃に「君が好きだから」を聴いてから20年だよ!
ちょっとビックリを通り越して感慨深いものがあるよね(笑)。
勿論ギターアイドルだったし、バンドとしてもね。
今もそれは変わってない。変わらなくていいもんだし。
実際、この日のLIVEも良かった。バンドサウンドだったなぁ。
NEW ALBUM【JOHN THE CONQUER ROOT】は、
『ホントSTONESが大好きなんだなぁ(笑)。』って思える大傑作!!
1曲1曲がSTONESをリスペクトしてるナンバーに聴こえる。
それを直球ストレートで出してくるTHE PRIVATESはカッチョイイ。
ピアノのGAKKOちゃんが久々に帰ってきたのも嬉しいNEWSだ。

20071025112556.jpg
って、俺のギターだって負けてらんねーぞ! 行け! ギュイーン!

平日で雨模様の中、来てくれたお客さんには感謝です。
WILD~は11月末日、今年3回目の自主イベントやるので宜しく!



13日。楽しみにしていたLIVE。リクオミキオ@サテン!!
クレフィン仲間のリクオさんとミキオさん。
出会いはどっかのバンドのステージ上だったらしい。
ミキオさんが5月にソロで仙台に来た時
「秋にリクオさんと一緒に来ます!!」って言って、
「マジで~~~????」って思ってたんだけどホントに来た(笑)。
ミキオさんのブギウギでかっ飛んで、
リクオさんのジャジーなナンバーでうっとりして、
なんだかずいぶん贅沢なLIVEだった。
お二人ともノリが凄く良くて、それがやっぱりお客さんを沸かせて、
相乗効果でLIVEがどんどん良くなっていく。
そういうLIVEだった。目の当たりに出来た。

PIANOMAN.jpg
ちょっとブレたが・・・ 楽しそうっしょ?


で、問題。これは何だ???
20071025112051.jpg




答えはミキオさんの足の裏(笑)。なんと水玉!!!
(ドットって言うにはデカ過ぎ~♪オマエの足はデカ過ぎ~♪)
打ち上げはかなり盛り上がった! 二次会もあったけど、
俺は途中で抜けてサテンへ。TADAT君とトークした。
イイLIVEってのは、イイ打ち上げをも作ってくれるね。
ぱっとしないLIVEの時って、やっぱ酒も不味いしね・・・
旨い酒が呑みたいね! 頑張らんとなぁ。
なんて話をTADAT君としたような、しなかったような・・・(笑)。
いやいや、楽しいトークタイムだった。

しかしリクオ&ミキオ!このタッグは是非また観たいね!!
今年はヤンシーさんとも一緒にやれたし
こりゃ絶対クレフィン観に行くべきだな! 




20日。山形七日町にある喫茶スペース「瑳蔵(さくら)」でKKJB。
sakura2.jpg
雰囲気ある看板でしょ。名前の通り店は「蔵」です。

ちょっと京都を思わせる様な・・・
いや、違うな。今年1月に行った「ならまち」に似てる。
昼は喫茶で甘味も出してるらしい。気になった方は行ってみては?
雰囲気イイからおススメの店だけど、ちょっと場所が分かり辛いか。

で、LIVEはね。凄く楽しかったよ!
常連のお客さんが一番前で観てくれてたんだけど、
ダンサーのお子ちゃま二人がもう突っ走るトークでね(笑)。
曲もリクエストしてくれて、それに俺等も答えてさ。
ちょっとしたプライベートLIVEみたいな感じで進んでって、
そのやりとりに他のお客さんも乗ってきてくれた。
場の雰囲気もあってか、すごくあったかいLIVEになったと思う。
イベント自体が、音楽とアートのコラボで、
アーティストや表現者のタッグっていうものだった。
俺は野暮用アリだったから、ステージ2分前に到着!!
ぎりぎり滑り込みセーフでステージだったから、
他の演者のステージや作品は観れなかったけどね。
sakura1.jpg
ステージもやりやすい所だったよ。また出たいイベントだった。



27日。ワタナベマモル一人旅@山形フランク w/KKJB ブレスレス
7月に初めてやらせてもらった東根ファニーディップのイベントでも、
もちろん一緒にでてたブレスレスと共にマモルさんとLIVE。
20071030171321.jpg
ロカビリーはイイよ。ウン。陽気さはJUGと似てるし(笑)。

そして俺等KKJB。
20071030171341.jpg
俺の顔がVサインで光ってんぞー!

そしてワタナベマモル氏。
20071030171359.jpg
「ひじき」って曲は面白かった。

マモルさんの独特なLIVEにお客さんも飲み込まれて笑えた(笑)。
しかし面白いだけじゃないぜ!
なんと11月に「DR.FEELGOODトリビュートアルバム」を出す模様。
そしてPRIVATESも参加している模様。流石(笑)。
【炎のパブ・ロッカー】マモルさんの今後に要注目。

で・・・
この夜も何だかんだと打ち上げが終わって家に着いたのが4時半。
楽しいLIVEは楽しい宴に繋がっていくのさ。
(しかし最近呑み過ぎなことは確か)




28日。サテンの岡崎さん宅近くの川原で芋煮会!!
(呑み過ぎることが容易に予想出来るイベントなのは確か)
風ズ&時代所トモコバンドのメンバー中心での芋煮会。
仙台風の芋煮なんで、味噌味で豚肉。
ま、豚汁に近い。(ま、豚汁だよね)
20071030171419.jpg
天気良くて最高~

火熾し大将?の俺としては、活躍する場があって嬉しい限り。
そして出来上がった豚汁を群集に振舞うショーイチ氏(笑)。
まるでキース・リチャーズが炊き出ししてる光景。(なのか?)
20071030171441.jpg
旨かったぜ。豚汁。&酒(笑)。

宴も酣になってきた頃、
岡崎さんが自宅から楽器持って来てくれて、
20071030171503.jpg
まぁなんちゅうか、決まってたかのようにセッションとなるんだが、
フラマンが普通に自宅にあるってのが岡崎さんのスゴイトコロ。
皆さん「マンドリンてどう弾くの?チューニングは?」とか
最初は聞いてきていじってみたり弾いたりするんだけど、
結局弾きなれたアコギに戻っていってしまった(爆)。


女性陣が握ってくれたおにぎりに味噌付けて焼きおにぎりにしたり、
芋煮の〆にうどん食ったり、BBQしたりして喰いまくり、
おおいに秋を満喫した一日だった。
外で飯食うのって、やっぱ美味いんだよ。

そうっすよね?ショーイチ君。
(今では外で飯を食うのが好きになって来たらしい(笑)。)




ってな訳で、振り返ると結構楽しんだ10月だったなぁ。
充実してるね。俺の日常生活! ありがたい。

さぁ!11月に突入だ! 11月も楽しむぜぃ。
一発目は久々の風ズ。場所は白石! 待ってます! よろしく。

スポンサーサイト



2007/10/31

焚火。

'07.10.07

『タカちゃんて俺と一緒のタイプかと思ってたよ』

って、風ズのショーイチ君に言われた事があった。
ショーイチ君は好きな時間をインドアで過ごす事が多いという。
俺は逆に時間が有ればアウトドアな時間を欲している。

特に野暮用で頭ん中がぶっつまってる時や、
バンドや音楽の事で頭を抱えてたりする時なんかは、
兎に角外へ出て風に吹かれていたい。


特段忙しかった訳でも無いが(過ぎてみればそう思うのかも)、
星空が観たくなった。
鼻っ面がピリピリ来るカンジの小寒い気温の中、
ゆっくり焼酎かワインを呑みながらボーっと夜空が観たい。
勿論、そのシチュエーションに焚火は不可欠。

ってな訳で、今年初のプライベートキャンプ!!
CAMP.jpg
南蔵王のとあるキャンプ場。

3連休って事もあって賑わってたけど、
こじんまりしてるキャンプ場だから気にならない。
人が居過ぎるキャンプ場って、イロイロ面倒だからね・・・

ま、ゆ~~~~っくり呑んで、だらーーーーーーーーっとする。





だらーーーっとしてると、
晩酌の肴づくりに入らねば!とか思い、
まずは炭火をおこす。 

いいカンジに全体の火が落ち着いて、
モノが焼けるようになるまでの待ち時間は近くの温泉へ!
今回は鎌先温泉に行ってきた。
日帰り入浴500円。イイ湯だった。



んでもって、炭火で焼くは王道の秋刀魚。
sanma.jpg
焼き上がりをポン酢垂らして喰らう。ジュワーっと旨さが広がる。

旨すぎて、無言になる。



ギュー!!!っとビール呑んでまた肴。
そしてまたギューっと呑んでの繰り返し。

イイ感じのほろ酔いで始めるぜ。焚火! 
takibi.jpg




ぼーーーーーっと炎を見てると、
全部ぶっ飛んでいく。 嫌な事とか。
暖まったら、ちょっと散歩して身体を冷ましてまた焚火へ。


気付くとチェアにもたれ掛かったまま転寝しちゃってる(笑)。


放電&充電完了!

さぁ。また日常に戻ろう。
20071025111955.jpg

2007/10/26

JAZZ(JUG)やるべ!

'07.09.29


秋は色々やること沢山あるね。
気候が動きやすさを一層深ませるからなのか、
他の季節より活動的になる気がする。

しかし!
また2週間近く更新サボってしまった・・・(笑)。
読んでくれてる皆さんゴメンよ。



はらこ飯で秋を感じた後は、KKJB。@天童。
天童で野外ってのは、毎年恒例。
けど今年はいつもと違ったイベントだった。
去年までやらせて貰ってた『ウェルカム演奏』は無くなった。
イベント自体が変わってね。
【山形国際ジャズフェスティバルin天童】ってのが、
蔵王坊平JAZZ MEETING】へ。
(くわしくはこちら)
しかし天童では新しいイベントを立ち上げて、
山形県村山地方の方言「じょんだな(上手だね)」から命名した、
【Tendo Jondana Festival'07】に出演させて貰えることになった。

20071009235429.jpg
立派過ぎてデカ過ぎる会場でJUG!!!
(俺等演奏してるの見えないくらいデカイ(笑)。)

なので、近くから。
20071009235404.jpg
バキューーンッ!

JAZZの方々が多く参加しているってのもあるし、
俺等JUGMANが言うのはおこがましいんだけど、
音響も良くってねぇ。非常にやりやすかった。
そしてお客さんたちの温かい声援が、あのデカイ会場に響いてね。
ヒジョーに気持ちイイプレイが出来た。大感謝。
天童のお客さんが、イベントを待ち侘びてた感じが伝わって、
なんだかグッと来たなぁ・・・ 勘違いかもしれないけど(笑)。


日も暮れて寒くなって来たところでラストの大セッション!!!
JAZZのスタンダード・ナンバー「SING SING SING」を俺らも弾く。
20071009235521.jpg
この曲聴くと思わず『ジャズやるベ!』って言いたくなってしまうな。

しかしイベント第1回目に参戦させて貰えるってスゴイよね。
来年以降も是非出てみたいイベントだった。



で、突然だけど。
俺、今年の秋でKKJB4年目突入!
3年前の天童ウェルカム演奏前日がchopで、初KKJB。
なんかあっちゅう間の3年だったけど、
そろそろ「KKJBにマンドリン・タカってのが居る」って
知って貰えてきたのかなぁ・・・


ま、これからも楽しく頑張ります!

2007/10/25

帰仙。

'07.09.28


九州野暮用ツアーも無事終了。
今回もプライベートな時間は楽しく過ごせた。
野暮用があってプライベートも充実し、
プライベートを充実させようと野暮用に励む。
この関係って外せないね。
何事も持ちつ持たれつ。相反するが同士。

次の九州が有るか無いかは分からんけど、
宮崎・鹿児島あたりも行ってみたい。



で、仙台に帰ってきて。
秋を感じるかと思いきや、そうでもなく…
平均の気温が25度近いんだから秋じゃないよね。
兎に角秋を感じたかったので焼きサンマ。

と思ったが、ちょっと他の食い物にしようと『はらこ飯』に。
ご当地「亘理町」のお店で食おうとしたけど、
どうやら連日ピーク時は客が並んでいる様で嫌になり、
20071009235928.jpg
結局炊いて作ってみた。

イクラを下処理後に味付けし、鮭の煮汁と米を土鍋に。
土鍋は100均製。中国産だったかもしれないが未だ不具合無し。
米は30分水に浸してたっぷりと水を吸わせる。
透明な米が白くなってきたらOK。
沸騰するまで強火で一気に。沸騰したら弱火で6分位。
6分経ったら最後の10秒は強火でガーーーっと鍋底煽ってやって。
パチパチパチ!って米が爆ぜる音がしたらおこげが出来てるかも。
火を止めて蒸らし15分。完璧に炊き上がる。
(鍋やコンロで若干違いが有るので、経験積んでください(笑)。)

煮た鮭をご飯と混ぜ合わせてイクラを盛って完成!
煮汁の味はお好みなのでレシピ検索してください。

かなり旨い! ご飯茶碗一杯200円位! 安い。


秋だね!


あれ? 
カテゴリKKJBだったはずなのに、はらこ飯で終わっちゃった(笑)。
(土鍋でご飯炊いてる人はコメント下さい)

2007/10/11

そして帰り際。

'07.09.後半。

ミキオさんのおかげで、
スムーズに名所観光&うまいもん食えまして。
限られた時間で、右も左もわからん土地で、
ホント有り難く思っております。です。


で。
熊本の野暮用も無事終了して帰路。
いつも九州から帰る時は通り過ぎてしまう土地。姫路。
姫路と言えば「Johnnyさん」だ。しかし今回は野暮用。
時間も無かったのでさらっと検索して、たどり着いたこの店

「停主」
20071010000117.jpg
姫路城バックにシブい赤提灯がそそるね。


姫路には「姫路おでん」なるものがあるようで、
おでん好きの俺にはたまらない情報。
(全然話し違うけど、おでんにじゃがいも入れる人はコメント下さい)
祭日の夜とあって、電話で営業日か確認して向かった。
到着して「初めてなんで、お任せでお願いします」
「さっき電話くれました?」
「あ~・・・はい」
「横浜の人?」
「あ、いや、仙台です。知ってます?」
みたいな会話から始まってね。気さくなマスターでホッとする。
出される自慢の鳥料理の説明を受けつつ待ってると…

来ました。お目当ての姫路おでん。
20071010000100.jpg
予め薄味で煮込まれたネタに、生姜醤油をかけている。

これが!かなり旨かった。 俺、生姜好きだしね(笑)。
西~南の醤油って、俺駄目でね。甘くてとろみがあって。
けどこの店の醤油はさらっとして甘さ控えめだったし。
スジの煮込み加減と、やっぱり大根がね。
旨味全部吸ってくれてて絶品だった。

店の中には、球界&音楽関連の著名人のサインがずらり。
320.jpg
西岡恭蔵さんのサイン発見!!!!(どれだかわかる?)
うおー!とか言ってるとマスターも乗ってきてくれて、
「お客さんも聴かれるんですか?やられるんですか?」と。
「あ。おこがましくもやる方で(笑)。」とかね。
最近はやってないそうだけど、厨房でライブやってたんだって(笑)。
こういう、ライヴハウスじゃない店(ステージとかも特に無い)で、
演奏しながら旅をするって、楽しいだろうなぁと思う。
勿論、色んな状況下で楽しいばかりじゃない方が多いハズだろうけど。

それでもちょっと憧れるよね。


旨い酒も、トークが進むとより旨くて。最高。
20071009235950.jpg


かなりおススメの店です。もし姫路に行く際には是非!!!
しかしどこの土地でも絶対にイイ店ってのは必ず有るけど、
タイミングとかチャンスとかいろんな要素が交じり合って出逢える。
そんな時はいろんな事に感謝したりしてね。誰それ構わず(笑)。
この夜も、この野暮用ツアーに感謝しながら乾杯。
ビールの後、停主様お気に入りの焼酎をガッツリ行かせて頂きました。
ごちそうさまです。

翌朝、姫路城を外観だけ見てハイウェイへGO!
さぁ!帰るべ!仙台さ帰るベー!
有難う。姫路! また来れたら来るよ。



2007/10/10