ターンテーブルが壊れてる時は。
'11.01.19
去年から、東京単発野暮用ってのが多くなって、
考え様・捉え様に依っては、楽しい時間を頂戴してます。
限られた環境のビジホステイだけど、
YOU TUBEで気になる音源を流しながら、
自分の今後なんて事を考えて、
楽器のメンテとか、充実とか、
そもそも楽器をプレイする事だとか、
ちょっと自分自身の核心に触れたりする時間っちゅうか、
そんな事、貴重な時間、頂いてます。
それと、レコード漁。ね(笑)。
仙台にも素晴らしい中古屋さんがあって、
イベントなんかも多いには多いんだけど、
東京のそれに比べたら、数には負けるからね。
あとはズバリ、安い(笑)。
程度の問題も勿論有るけど、
回転率を上げる為には必要な事だよね。
なもんで、すっかり、
漁るつもりが、捕らわれているのは俺の方で…
しかも今プレーヤーぶっ壊れてんのね(爆)。
DENONのDP-47F。
フルオートの高機能?なヤツなんだけど、
カバーの外にスイッチ類があるんで、
ガキンチョの格好の餌になって、ご臨終。
現在、物色中です。
おススメのターンテーブル、教えてください!
で。
レコ漁に欠かせないのが本なんだけど、
『リズム&カントリー・ロック』、
それと『Songs アメリカンロックの風景』
『ウッドストック・サウンド』とか参考にしてる。
今日こっち来る時に読んでたのが『WEST COAST ROCK』。
漁りに行って買ったのが『my favorite of US Records』。
読みながら漁り、聴かずして雰囲気を掴む。
結構難儀な事やりながら、今年もイイ音楽を聴いて、
全力でプレイしたい! そう思ってます。
早くターンテーブル入手しないとなぁ…
2011/01/19
NAUGHTY BOY
'11.01.09
新しい年が明けて9日目。
今年もヨロシクね、皆さん。
去年の晩秋頃から滞ったこの日記、再開っちゅうことで。
年明け一発目8日(土)は、KKJB@仙台chop-onzからスタート。
ケチョンの一声で、全曲リクエスト大会になり、
ヒットチューンじゃなけいけど、味のあるナンバーが続く。
突然振られたシンギングタイムに汗が迸る(笑)。
今年はそんな機会が沢山出来ればいいなと思う。
翌9日。ボスに会いに行く。
有賀さん本人のトークがスピーカーから流れてたから、
『どっかのイベントでの音源か』って思いながら
パネルの文章を熟読してたら、遠くの方から拍手が。
本人のトークショーだった(笑)。
作品から、ボスとチャボさん、冨士夫ちゃん、泉谷さん・・・
そしてミック・ジャガー、いろんな人との関りが観れた。
勿論、有賀氏とボスとの関係も。
20分程のダイジェストフィルムが流されてて、
「Baby#1」のPVから、「Ruby Tuesday」のカヴァーや、
チャボさんの「打破」、武道館「Imagine」とか。
やっぱイマジンの映像はグッと堪えてても涙腺緩むね。
もうちょっと沢山の映像観たかったなぁ。
まぁなんにしろ、新年にボスに会えた事は嬉しかった。
帰り、「ブーアの森」をプレゼントしようと思ったけど、
もうちょい成長してからだな。と思いやめた(笑)。
今年も各所で、宜しくお願いします。
2011/01/10